変動金利型住宅ローンをご利用中のお客さまの金利についてのご案内

このページでは当行の住宅ローンにおける変動金利が変更となった場合に、ご利用中のお客さまにとって必要となる情報を掲載しています。





変動金利の金利に変更があった時…

毎年6月末および12月末より順次お客さまのご自宅に当行からお知らせ(ハガキ)をお送りしています。
ボーナス返済をご利用の場合は、金利見直し以降最初に到来するボーナス返済月の月末より順次お送りします。

返済予定表


届いたハガキで、以下の内容をご確認いただけます。

① 変更後の新金利

②ご返済額が変更となる予定日

③新金利により再計算された元金と利息の新しい内訳額


最新の金利情報を当行のホームページでもご確認いただけます。

変動金利のしくみについて

一般的な変動金利のしくみをよく理解したうえで金利上昇のリスクを正しく判断しましょう。

金利の変更
  • 当行は住宅ローンの基準金利の見直しを年に2回、4月1日および10月1日に行っています。
  • お客さまの借入金利は当初のご契約に基づき、銀行が定める基準金利に連動して決定していますので、基準金利が変更された場合は同じ変更幅でお客さまの借入金利も変更となります。
  • お客さまの金利が基準金利とどのように連動するかは、当初のご契約書類またはインターネットバンキングでご確認ください。
  • 新しい金利の適用は、金利変更月の翌々月の返済日の翌日から(※1)となります。
  • お利息は後払いでお支払いいただくものですので、新しい金利がお客さまの返済額に影響するのは新金利適用の翌月からになります。

例:10月1日に金利の見直しがあった場合(毎月26日返済・ボーナス月が6月と12月のお客さま)

kinrishikumi.png

さらに金利見直し基準日②(4月1日)に見直しがあった場合は、6月27日より新金利が適用され、 7月26日ご返済分より新金利での返済がはじまります。

▶POINT

  • 金利見直し ➡ 毎年4月と10月
  • 新金利の適用 ➡ 金利変更月の2ヵ月後から
  • お客さまの返済額への影響 ➡ 金利変更月の3ヵ月後から
ご返済額の見直し
  • 金利の変更があったとしても、変動金利の適用開始から約5年間は毎回の返済額は変更されません。
    そのかわりに、毎回の返済額に占める利息と元金の内訳が変更されます。金利上昇時は利息の割合が増えて元金の割合は減りますので、結果として当初よりも返済スピードが遅くなります。逆に金利が下がれば利息の割合が減って元金の割合が増えますので、返済スピードが上がる仕組みになっています。
  • 金利が高いままの場合は、5年後に返済額が上がることになりますが、お客さまのご負担を考慮して新しい返済額はそれまでの返済額の1.25倍を超えないよう当初の契約により定められています。

【ご注意点】
金利が極端に上昇したままで下がらない場合には返済スピードは遅くなったままです。5年ごとの返済額は1.25倍を超えることはありませんので、次の5年間も利息の負担割合が大きいままで返済スピードが遅いままの状態になる可能性があることには注意が必要です。もしこのような状況が続いた場合は、最終返済予定日までにローンの返済が予定どおりに完了しないことになり、その場合は最終期日までに一括してご返済いただくことになります。金利が変動している時期は返済スピードが当初と比べてどうなっているかを定期的にチェックする必要があることに注意しましょう。


▶POINT

  • 変動金利の適用開始から5年間は返済額が変わらない
  • 金利が上がるとご返済のスピードが遅くなる
  • 最終返済予定日までにローンが完了しないことがある

こちらのパンフレットで図解付きの詳しい説明をご確認いただけます。

ご返済方法の変更について

金利上昇時には大きく分けて2つの方法をご検討いただくことができます。

手続き比較表

(※1) 銀行手数料とは別に印紙代200円が必要になります。
(※2) お取引店の営業時間内に手続きをしていただく必要がございます。

固定金利選択型に変更する
  • お手続きをいただくことで、変動金利型のご返済を固定金利型に変更できます。変更後の金利は現在の基準金利により決まります。
  • 固定金利期間は3年、5年、10年からお選びいただけます。お選びいただいた固定金利期間中は金利および返済金額が変更されません。
  • 固定期間終了時に、再び固定金利を選択いただけます。固定金利選択の申し出の無い場合は自動的に変動金利での返済に切り替わります。
  • 固定金利で返済中は変動金利および他の固定金利期間への変更はできません。
  • お客さまの新しい金利がどのように決まるかを当初のご契約書類またはインターネットバンキングでご確認ください。

【インターネットバンキングでのお手続きについて】
お手続きはインターネットバンキングが便利でお得です。
・24時間受付可能。ただし、ご返済日の前日21:00までにお手続きください。
・金利変更手数料は無料です。

【店頭でのお手続きについて】
インターネットバンキングをご利用いただけない時などに、店頭でお手続きをいただくこともできます。
・変更希望日が決まりましたら、お早めに住宅ローン返済用口座があるお取引店の窓口でお手続きください。
なお、実際の変更は毎月のご返済日にしか行えません。
・お手続きにはお届印(銀行印)、ご実印(※3)、本人確認書類が必要です。
・金利変更事務手数料11,000円(消費税込)、印紙代200円が必要になります。

(※3)ご実印を変更した場合は印鑑証明書が必要となります。


一部繰上げ返済により返済額を少なくする
  • お客さまの資金により繰上げ返済を行い、その分毎月の返済額を減額することが可能です。

【店頭でのお手続きについて】
このお手続きは店頭受付のみとなります。
・繰上げ返済希望日が決まりましたら、お早めに住宅ローン返済用口座があるお取引店の窓口でお手続きください。
・お手続きにはお届印(銀行印)、ご実印(※3)、本人確認書類が必要です。
・繰上返済手数料11,000円(消費税込)、印紙代200円が必要になります。

(※3)ご実印を変更した場合は印鑑証明書が必要となります。

一部繰上げ返済により返済期間を短くする
  • お客さまの資金により繰上げ返済を行い、返済期間を短くするお手続きです。毎月の返済額は変わりません。
  • 完済までの期間を短くすることで金利が不安定な時期に見通しを立てることができるようになります。

【インターネットバンキングでのお手続きについて】
お手続きはインターネットバンキングが便利でお得です。
・30万円以上からお手続きができます。
・ボーナス返済を併用されている方は、6ヵ月分単位での繰上げ返済となります。
・24時間受付可能です。ただし、ご返済日2日前の21:00までにお手続きください。
・繰上げ返済手数料は無料です。

【店頭でのお手続きについて】
インターネットバンキングをご利用いただけない時などに、店頭でお手続きをいただくこともできます。
・繰上げ返済希望の約定返済日(毎月の返済日)が決まりましたら、お早めに住宅ローン返済用口座があるお取引店の窓口にお申し出ください。
・お手続きにはお届印(銀行印)、本人確認書類が必要です。
・繰上返済手数料5,500円(消費税込)が必要になります。

個人インターネットバンキングのご案内

住宅ローンのご契約内容のご確認・一部繰上返済・金利種類変更がインターネットでお手続きいただけます。
ご利用には事前にご登録が必要です。ご登録がお済みでないお客様はページ下部からご登録手続きをお願いします。

【ご注意】連帯債務にて住宅ローンをお借入れ中のお客さまへ
インターネットバンキングで住宅ローン手続きをするために、利用同意書をご提出いただく必要がございます。
主債務者さま・連帯債務者さま双方のご実印と署名が必要となりますので、お取引店までお二人でご来店ください。

インターネットバンキング新規申込はこちら

※新規申込の場合、ご利用開始までに1~2週間ほどかかりますので、早めの手続きをおすすめします。

平日のお問い合わせ先

お取引店窓口

平日(月~金)9:00~15:00
(土・日・祝日および12月31日~1月3日は休業とさせていただきます)

三十三銀行コンタクトセンター

0120-33-8654
平日(月~金)9:00~17:00
(土・日・祝日および12月31日~1月3日は休業とさせていただきます)

休日のお問い合わせ先

ローンプラザ(※予約制)

平日(水曜日除く) 9:00~17:00
土・日 10:00~17:00
(祝日およびGW・年末年始等の銀行休業日は休業とさせていただきます)