よくあるご質問
紛失に関して
ただちにお取引店または三十三銀行ATMセンターまでご連絡ください。
お取引できないように手続きを行います。
平日 8:45~17:10 | お取引店へ |
---|---|
平日 17:10~翌日8:45 | 三十三銀行ATMセンター 0120-350-249 |
土曜・日曜・祝日 終日 |
○ご連絡のあと、お取引店で正式なお手続きをお願いいたします。
お手続きに必要なもの
- お届印
- ご本人確認資料(運転免許証等)
- ※ キャッシュカードの再発行手数料として、1,100円(消費税込み)が必要です。
- ※ 盗難の場合は、警察へ「盗難届」をお届けください。
カードが見つかった!
お電話などによりキャッシュカードの紛失をご連絡いただいたあとに、なくしたはずのカードを発見!こんな時には、「発見届」が必要です。
お取引のご印鑑、ご本人確認資料(運転免許証等)をお持ちのうえ、お取引店窓口までお越しください。
「発見届」の手続き終了後、お手持ちのカードが使えるようになります。
通帳・証書を紛失した時は?
ただちにお取引店または三十三銀行ATMセンターまでご連絡ください。
お取引できないように手続きを行います。
平日 8:45~17:10 | お取引店へ |
---|---|
平日 17:10~翌日8:45 | 三十三銀行ATMセンター 0120-350-249 |
土曜・日曜・祝日 終日 |
○ご連絡のあと、お取引店で正式なお手続きをお願いいたします。
お手続きに必要なもの
- お届印
- ご本人確認資料(運転免許証等)
- ※ 通帳の再発行手数料として、1,100円(消費税込み)が必要です。
- ※ 証書での再発行はできません。(通帳式での発行となります。)
- ※ 盗難の場合は、警察へ「盗難届」をお届けください。
通帳・証書が見つかった!
お電話などにより通帳・証書の紛失をご連絡いただいたあとに、なくしたはずの通帳・証書を発見!こんな時には、「発見届」が必要です。
お取引のご印鑑、ご本人確認資料(運転免許証等)をお持ちのうえ、お取引店窓口までお越しください。
「発見届」の手続き終了後、お手持ちの通帳・証書がご利用いただけるようになります。
印鑑を紛失した時は?
ただちにお取引店または三十三銀行ATMセンターまでご連絡ください。
お取引できないように手続きを行います。
平日 8:45~17:10 | お取引店へ |
---|---|
平日 17:10~翌日8:45 | 三十三銀行ATMセンター 0120-350-249 |
土曜・日曜・祝日 終日 |
○ご連絡のあと、お取引店で正式なお手続きをお願いいたします。
お手続きに必要なもの
- 新しいお届印
- 通帳
- ご本人確認資料(運転免許証等)
- ※ 通帳の再発行手数料として、1,100円(消費税込み)が必要です。
- ※ 盗難の場合は、警察へ「盗難届」をお届けください。
印鑑が見つかった!
お電話などにより印鑑の紛失をご連絡いただいたあとに、なくしたはずの印鑑を発見!こんな時には、「発見届」が必要です。
お取引のご印鑑、ご本人確認資料(運転免許証等)をお持ちのうえ、お取引店窓口までお越しください。
「発見届」の手続き終了後、お手持ちの印鑑でお取引いただけるようになります。
金融犯罪に関して
偽造・盗難キャッシュカードによる被害に遭った時は?
ただちにお取引店または三十三銀行ATMセンターまでご連絡ください。
お取引できないように手続きを行います。
平日 8:45~17:10 | お取引店へ |
---|---|
平日 17:10~翌日8:45 | 三十三銀行ATMセンター 0120-350-249 |
土曜・日曜・祝日 終日 |
○ご連絡のあと、お取引店で正式なお手続きをお願いいたします。
お手続きに必要なもの
- お届印
- ご本人確認資料(運転免許証等)
- ※ 警察へ「盗難届」をお届けください。
盗難通帳・証書による被害に遭った時は?
ただちにお取引店または三十三銀行ATMセンターまでご連絡ください。
お取引できないように手続きを行います。
平日 8:45~17:10 | お取引店へ |
---|---|
平日 17:10~翌日8:45 | 三十三銀行ATMセンター 0120-350-249 |
土曜・日曜・祝日 終日 |
○ご連絡のあと、お取引店で正式なお手続きをお願いいたします。
お手続きに必要なもの
- お届印
- ご本人確認資料(運転免許証等)
- ※ 警察へ「盗難届」をお届けください。
インターネットバンキングの不正利用による被害に遭った時は?
パソコンもしくは携帯電話でサービスの停止「ご利用停止」を行い、お取引店もしくはダイレクトコールセンターへご連絡ください。
お取引店 | 平日8:45~17:10 |
---|---|
コンタクトセンター | 平日9:00~17:00 |
○ご連絡のあと、お取引店で正式なお手続きをお願いいたします。
お手続きに必要なもの
- お届印
- ご本人確認資料(運転免許証等)
- ※ 警察へ「盗難届」をお届けください。
振り込め詐欺被害者救済法とは?
【振り込め詐欺被害者救済法について】
「犯罪利用預金口座等に係る資金による被害回復分配金の支払等に関する法律」(振り込め詐欺被害者救済法)が平成20年6月21日(土)より施行されました。
この法律は、オレオレ詐欺や還付金詐欺などの振り込め詐欺によって預金口座へ振り込まれた被害金のうち、その預金口座に滞留している被害金を被害に遭われた方へ返還する手続きについて定めた法律です。
弊行では、同法の施行に伴い、下記の窓口にて、振り込め詐欺等の被害に遭われ、当行の口座に振り込まれた方からのご照会・お問合せをお受けさせていただきます。
ご照会・お問合せ窓口
【電話番号】 059-354-7145
【受付時間】 平日 9:00~17:00
(土日祝、銀行休業日は除きます)
下記の預金保険機構のホームページにて、犯罪利用口座等に関する公告等が行われます。
預金保険機構ホームページ
住所・印鑑等の変更に関して
印鑑を変更したい時は?
お取引店窓口でお手続きをしてください。
お手続きに必要なもの
- 現在のお届印と新しいお届印
- ご本人確認資料(運転免許証等)
インターネットでお手続きいただけます。
ただし、当座勘定、ご融資(無担保個人ローンを除く)やマル優、マル特などをご利用のお客さまにつきましてはお取扱いができません。お取引店窓口でお手続きをお願いします。
窓口でのお手続きに必要なもの
- お届印
- ご本人確認資料(運転免許証、健康保険証等)
- 新しいご住所を確認できる資料(運転免許証、住民票等)
※ご融資のお取引等、お客さまのお取引状況により追加で必要な書類を提出いただく場合がございますので、事前に口座開設店までお問い合わせください。
氏名が変更となった時は?
お取引店窓口でお手続きをしてください。
お手続きに必要なもの
- 氏名の変更を確認できる資料(戸籍謄本等)
- 通帳・証書
- キャッシュカード
- お届印(お届印を変更される場合は、新印鑑もお持ちください。)
口座開設・解約について
1種類で受付可能な本人確認書類
- 運転免許証
- 運転経歴証明書(2012年4月1日以降交付のもの)
- 旅券(パスポート)※2020年2月3日以前に申請されたもの
- 在留カード
- 各種福祉手帳(写真付き)
- 住民基本台帳カード(写真付き)
- 個人番号カード 等
2種類必要な本人確認書類
<A>のうち2種類 または <A>と<B>から1種類ずつ
<A>
- 印鑑証明書(取引お届け印である場合)
- 各種健康保険証
- 介護保険被保険者証
- 各種年金手帳
- 母子健康手帳
- 児童扶養手当証書
<B>
- 住民票の写し
- 戸籍謄本・抄本(戸籍の附表の写しが添付されているもの)
- 印鑑証明書(取引お届け印でない場合)
- 現住所の記載のある補完書類(公共料金の領収書等(携帯電話の領収書を除く)で、領収日付等が6ヶ月以内のもの) のいずれか
上記の本人確認書類をご用意ください。
なお、上記は一般的なお手続きのご案内となりますので、ご不明な点等ございましたらご来店予定の店舗へお問い合わせいただきますようお願いいたします。
自宅の最寄り店舗以外で口座開設できますか?
ご自宅の最寄り店舗以外では、勤務先の最寄り店舗で口座開設ができます。
上記以外の店舗をご希望の場合は、理由をお伺いし、口座開設をお断りする場合があります。
ホームページから口座開設をする場合は、口座開設希望店舗を、自宅または勤務先の最寄り店舗よりお選びください。
お子さまの本人確認書類と代理人さま(親御さま)の本人確認書類が必要となります。
必要な本人確認書類は上記のQ&A「口座開設に必要な本人確認書類を教えてください。」をご参照ください。
口座解約に必要な書類を教えてください。
口座解約は窓口にてお手続きいただく必要があります。
また、口座解約手続きについては、お客さまのお取引内容によって必要書類が異なります。
大変お手数ですが、お電話で構いませんので、口座開設店へお問い合わせいただきますようお願いいたします。
ご参考までに一般的な口座解約に必要な書類等は以下となります。
- 通帳(通帳を発行されていない場合は不要です。)
- キャッシュカード(キャッシュカードを発行されていない場合は不要です。)
- お届け印
- ご本人様確認書類(運転免許証、健康保険証など)
この他に、お客さまのお取引内容によっては追加の書類が必要となる場合がありますので、事前にご確認をお願いいたします。
口座解約を代理人が手続する場合に必要なものを教えてください。
口座解約は原則口座名義人様による店頭窓口でのお手続きをお願いしておりますが、個別の事情によってはご相談に応じます。
大変お手数ですが、お電話で構いませんので、口座名義人様より口座開設店へお問い合わせいただきますようお願いいたします。
同時に、必要書類等についてもご確認いただきますようお願いいたします。
一般的な口座解約に必要な書類等は上記のQ&A「口座解約に必要な書類を教えてください。」をご参照ください。
口座解約を希望していますが、遠方で支店に行くことができない場合どうしたらいいですか?
口座解約は原則窓口でのお手続きをお願いしておりますが、個別の事情によってはご相談に応じます。
大変お手数ですが、お電話で構いませんので、口座開設店へお問い合わせいただきますようお願いいたします。
なお、現在お住まいのご住所が銀行にお届けの住所と異なる場合、追加で住所変更手続きも必要となりますので予めご了承願います。
通帳レス口座について
通帳レス口座とはどのような口座ですか?
通帳を発行せず、三十三銀行アプリやインターネットバンキングなどで残高や入出金明細を確認する「普通預金口座」です。
通帳レス口座を作りたい、通帳レス口座に切り替えたいのですが?
<新規に口座開設いただく場合>
インターネットから口座開設いただくと自動的に「通帳レス口座」となります。店頭で口座開設される場合は「通帳レス口座」をご希望される旨、窓口までお申し出ください。
※口座開設方法や必要書類については、こちらからご確認ください。
<通帳発行の口座を通帳レス口座に切り替えたい場合>
窓口で通帳レス口座への切り替えが可能です。変更をご希望の通帳をご持参のうえ、ご来店いただきますようお願いいたします。なお、個人インターネットバンキングのご契約がない場合、個人インターネットバンキングのご契約が必要となります。通帳に加えてお届け印もご持参ください。
通帳レス口座に入金する場合はどうしたらいいですか?
キャッシュカードでATMからご入金をお願いいたします。 ATMでお取扱いできないご入金の場合は、窓口にご相談ください。
通帳レス口座から出金する場合はどうしたらいいですか?
キャッシュカードでATMからご出金をお願いいたします。 ATMでお取扱いできないご出金の場合は、窓口にご相談ください。
通帳レス口座の入出金明細を確認する場合は?
「個人インターネットバンキング」で最大で過去15か月分、「三十三銀行アプリ」で最大で過去2,000件分の明細をご確認いただけます。個人インターネットバンキング、三十三銀行アプリで確認できない範囲の明細を確認する場合は、窓口で取引履歴発行のお手続きが必要です。その際、1通あたり550円(税込み)の手数料をお支払いいただきます。お届け印と顔写真付き本人確認書類をご持参のうえ、ご来店いただきますようお願いいたします。
通帳レス口座から公共料金などを引き落とすことはできますか?
通帳発行の口座と同様に、通帳レス口座から公共料金などを引き落とすことができます。
※口座振替依頼書を提出される場合は、事前にご印鑑の登録が必要となります。キャッシュカードとご印鑑、顔写真付き本人確認書類をご持参のうえ、ご来店いただきますようお願いいたします。
通帳レス口座を通帳有りの口座にしたくなった場合は?
窓口でお手続きをしていただくことによって通帳を発行させていただきます。その際、お届け印と顔写真付き本人確認書類をご持参のうえ、ご来店いただきますようお願いいたします。また、手数料として1,100円(税込)をお支払いいただきます。なお、口座確認のため、キャッシュカードのご提示をお願いすることがあります。
ATMについて
ATMで硬貨入金はできますか?
申し訳ございませんが、ATMでの硬貨入金はできません。
窓口にて硬貨入金が可能です。店舗・ATM検索よりご確認ください。
ATMでの振込手数料を受取人払いにする方法は?
<旧三重銀行ATM>
振込金額入力画面の左下「振込手数料差引」キーを押してから振込金額を入力してください。
入力した金額から自動的に振込手数料を差し引いた金額で相手先の口座に振込されます。
<旧第三銀行ATM>
振込方法選択画面で「ご指定の金額からお振込み手数料を差し引いた金額をお振込みいたします」ボタンを選択してください。
入力した金額から自動的に振込手数料を差し引いた金額で相手先の口座に振込されます。
相続手続について
三十三銀行での相続手続の流れについて教えてください。
まずはお電話(またはご来店)にて、お亡くなりになられたお客さまについて、お知らせください。
お取引内容を確認し、ご準備いただく書類などについて、専門部署の「相続センター」から郵送でご案内いたします。
さらに詳しい内容については、こちらのページをご参照ください。
- ※お亡くなりになられたお客さまの通帳・キャッシュカードなど(お取引内容がわかるもの)をご準備いただきますと、お取引内容の確認がスムーズに進みます。
- ※お亡くなりになられたお客さまの口座は、相続手続が終わるまで入出金などのお取引ができなくなります。
三十三銀行に亡くなった家族の口座があるか確認したいのですが?
以下の書類をご準備の上、お近くの営業店へご来店ください。
- お亡くなりになられた方の戸籍謄本等(死亡の事実がわかるもの)
- ご依頼人様が相続人であることを証する戸籍謄本等(執行者様の場合、執行者であることが確認できる書類)
- ご依頼人様の本人確認書類
- ※残高証明書等の発行を希望される場合、ご依頼人様の印鑑証明書と実印が必要となります。
その他のご質問
預金保険制度ってどんな制度?
預金保険制度の詳細については以下のホームページをご覧ください。
預金保険機構のホームページ
10万円を超える振込みの取扱いが変わったの?
本人確認法令の改正により、10万円を超える振込みは平成19年1月4日から次のようになりました。
現金でのお振込み
ATM | お取扱いできません。 |
---|---|
窓口 | 運転免許証、健康保険証などの本人確認書類のご提示が必要となります。 |
預貯金口座からのお振込み
ATM | 従来通りお振込みいただけます。
※ただし、口座開設時に本人確認手続きがお済でない場合には、お取扱いできない場合がございます。この場合、本人確認書類のご提示が必要となります。 |
---|---|
窓口 |
通帳の繰越はどこでできますか?
窓口、または各支店の店舗内に設置されたATMで通帳繰越が可能です。
詳しくは、店舗・ATM検索よりご確認ください。
※ATMでの通帳繰越は、総合口座と普通預金通帳のみとなります。
ポイントプランの適用時期を教えてください。
ポイントは、毎月月末を基準として獲得ポイントを算出し、翌月15日より1ヵ月間適用されます。
ポイントプランの詳細はこちら
外国送金の際に特定するために必要な「SWIFTコード」を教えてください。
SWIFTコードは「MIEBJPJT」です。
キャッシュカードの暗証番号を忘れてしまったんですが?
窓口で、キャッシュカードの再発行手続きをお願いいたします。
ご来店の際に必要なもの
- お届け印
- キャッシュカード
- ご本人確認資料(運転免許証、健康保険証等)
新しいキャッシュカードは、後日お届けの住所へお送りさせていただきます。
※ キャッシュカードの再発行手数料は必要ございません。
封書で届いた傷害保険の団体契約について詳細を教えてください。
三十三銀行のお客様限定で、保険会社のチューリッヒと提携して提供している保険サービスのご案内です。提携内容について詳しくはチューリッヒ保険会社の公式サイトをご確認ください。