ボイスフィッシング詐欺による不正送金被害にご注意下さい

(2025年11月28日)



最近、銀行を騙る犯人が被害者(企業)に電話を掛け、フィッシングサイトに誘導してインターネットバンキングのアカウント情報等を入力させて盗み取り、口座から不正に出金する「ボイスフィッシング詐欺」の被害が全国的に拡大しています。
現在のところ、当行を騙る詐欺は確認されていませんが、くれぐれもご注意いただきますようお願いします。

※当行からインターネットバンキングのIDやパスワード等を電話や電子メール等でお客さまに問い合わせることはありません。
また、当行を装った不審なメールやSMSが届いても、お客さま情報を絶対に入力しないでください。

■手口の概要

  1. 犯人が金融機関担当者を騙り、被害者(企業)に電話を掛け(自動音声の場合あり)、メールアドレスを聞き出す。
  2. 犯人がフィッシングメールを送信し、電話で指示しながら、被害者をフィッシングサイトに誘導し、インターネットバンキングのアカウント情報等を入力させて、盗み取る。
  3. フィッシングサイトに入力させたアカウント情報等を使って、犯人がインターネットバンキングにログインし、被害者の口座から資金を不正に送金する。



■被害を防ぐためのポイント

  1. 知らない電話番号からの着信、不審なメールやSMSには応答しない。
  2. 銀行担当者を名乗る者から連絡があった場合は、お取引店等に連絡して確認するなど、慎重に対応する。
  3. インターネットバンキングにログインする際は、銀行の公式ページからアクセスする。
    (メール等に記載されたリンクからは絶対にアクセスしないでください)

<参考>
サイバー警察局便り電話に注意!「ボイスフィッシング」による不正送金被害が急増


インターネットバンキングを利用した不正送金の手口等はこちらをご確認ください。



以 上