遺産整理業務

相続が発生すると、残されたご遺族は大切な方を亡くした深い悲しみに沈んでいるいとまもなく、多くの手続きが発生します。
遺産整理業務は、相続人さまに代わり、遺産の調査から遺産分割協議など煩雑な相続手続きをお手伝いするものです。
このような方におすすめします
- 相続に関する手続きが大変と思われている方
- ご多忙で相続に関する手続きに時間的な余裕がない方
- 相続人が多い方・相続人が遠方に居住している方
- 遺産分割を円満に行ないたい方
- 自筆証書遺言があるが、その後の手続きがわからない方 など
本商品は、朝日信託・山田エスクロー信託の商品であり、三十三銀行は朝日信託・山田エスクロー信託の業務提携店としての取扱いを行います。
このため、三十三銀行は業務提携店としての媒介(商品のご紹介と情報の取り次ぎ)をします。ご契約に際しては、お客さまと朝日信託・山田エスクロー信託がご契約の当事者となります。
遺産整理業務の流れ
- 01事前のご相談
- 02遺産整理に関する委任のご契約
- 03相続遺産・債務の調査と資料収集
- 04財産目録の作成
- 05遺産分割協議書の作成
- 06遺産分割手続の実行
- 07相続税などの納付、アドバイス
- 08遺産整理完了の報告
ご利用の際の手数料
朝日信託
2024年4月1日現在 (消費税込み)
支払時期 | 手数料(税込み) | ||
---|---|---|---|
遺産分割の手続きの完了時 | |||
遺産に係る朝日信託所定の相続財産評価額(消極財産控除前)に対し、以下の率を乗じて算出したA、Bの額の合計額が必要となります。(一円未満切捨て)。 | |||
A | 三十三銀行にお預けの預金やお取扱い投資信託などのお預り資産 | ||
3億円以下の部分 | 0.330% | ||
3億円超5億円以下の部分 | 0.3135% | ||
5億円超10億円以下の部分 | 0.209% | ||
10億円超の部分 | 0.1045% | ||
B | 上記A以外の財産に対して | ||
1億円以下の部分 | 1.045% | ||
1億円超3億円以下の部分 | 0.5225% | ||
3億円超5億円以下の部分 | 0.3135% | ||
5億円超10億円以下の部分 | 0.209% | ||
10億円超の部分 | 0.1045% |
- ※なお、遺産整理報酬の最低報酬額は上記算式に関わらず880,000円(税込み)が必要となります。
- ※遺産の調査・特定、評価において内容が複雑で特別な手数を要する場合は別途手数料がかかります。
- ※名義書換や遺産の配分手続きに複雑で特別な手数を要する場合は別途手数料がかかる場合があります。
- ※顧問法律・税務事務所の専門的アドバイスを希望される場合は別途費用がかかります。また、遺産分割協議が調わず裁判手続き等に移行する場合は改めて法律事務所との契約を締結する必要があります。
- ※次の諸費用は、お客さまのご負担となります
- ・戸籍謄本等取り寄せ費用
- ・不動産相続登記など名義変更の費用
- ・預貯金等残高証明書等の交付手数料
- ・相続税申告などにかかる税理士報酬 など
山田エスクロー信託
2024年4月1日現在 (消費税込み)
支払時期 | 手数料 | ||
---|---|---|---|
遺言執行手続き の完了時 | 相続税評価額を基本とした遺言執行対象財産額に以下の率を乗じて算出したA,Bの額の累計額とします。 | ||
A | 三十三銀行にお預けの預金やお取扱投資信託等のお預かり資産、お取扱い資産 | 0.220% | |
B | 上記A以外の財産に対して | ||
1億円以下の部分 | 1.320% | ||
1億円超3億円以下の部分 | 0.660% | ||
3億円超5億円以下の部分 | 0.330% | ||
5億円超10億円以下の部分 | 0.220% | ||
10億円超の部分 | 0.110% |
- ※ なお、遺産整理業務の最低手数料は、上記算式に関わらず66万円(税込み)とします。
- ※ 次の諸費用はお客さまのご負担となります。
- ・相続税申告および準確定申告等にかかる税理士報酬
- ・不動産相続(遺贈)登記にかかる登録免許税および司法書士報酬
- ・戸籍・除籍謄本、固定資産税評価証明書、不動産登記事項証明書等の取り寄せ費用
- ・預貯金等残高証明書発行手数料など