被害補償

三十三銀行個人インターネットバンキングを安心してご利用いただくために、お客さまがID・暗証番号等の不正利用により本サービス登録口座の預金に被害が発生した場合には、不正な預金の払い戻しによる損害に相当する金額を補償(損失の負担)いたします。

対象となるお客さま

三十三銀行 個人インターネットバンキングをご契約のお客さま

補償金額

不正な預金の払い戻しによる損害に相当する金額

補償要件

次のすべてに該当する場合、補償を実施いたします。

  1. 不正取引発生後30日以内に、当行へ通知が行われていること
  2. 当行の調査に対し、預金者より十分な説明が行われていること
  3. 当行に対し、不正利用が推測される事実を確認できる資料を提示し、警察署への被害事実等の事情説明に協力していただけること

補償内容

  1. 補償の可否および金額につきましては、それぞれの被害状況、お客さまのセキュリティ対策の状況、警察の捜査状況等により、個別に補償の検討を行います。
  2. 検討の結果、補償を行わない場合、または補償額を減額する場合がございますのでご留意ください。

補償を行わない場合の主な事項

  1. 預金者の重大な過失による損害である場合
  2. 預金者の家族、同居人等による不正利用の場合
  3. 戦争、暴動等による著しい社会秩序の混乱またはこれに付随して行われた場合
  4. 預金者が被害状況についての当行に対する説明において、重要な事項について偽りの説明を行った場合

三十三銀行 個人インターネットバンキング 預金被害補償規定はこちら

個人インターネットバンキング専用ヘルプデスク

下記お問い合わせ窓口よりお問い合わせください。

0120-33-5860
平日(月~金)9:00~17:00
※土日・祝日・年末年始を除きます。

Eメール(helpdesk@33bank.co.jp)は
24時間お受付けしております(回答は翌営業日以降となります)

※インターネットバンキングを利用して行った取引についてのお問い合わせ内容は、すべて録音され当行所定の期間にわたり保存されます。また、お問い合わせ内容について利用者と当行の間について質疑が生じたときは、当行が保存する電磁的記録等の記録内容を正当なものとして取り扱います。