ご利用いただける方
- 三十三銀行に普通預金口座または当座預金口座をお持ちで、インターネット経由の電子メールが受信できるメールアドレスをお持ちの法人および個人事業主の方。
- 債務者利用(支払企業としての利用)する場合、当行所定の審査があります。
- 審査の結果、ご希望に添えない場合がございますので、あらかじめご了承ください。
サービスの概要
サービス内容・ご利用時間
ご利用時間
区分 | 利用可能時間 | 備考 |
---|---|---|
平日 | 8:00~23:00 | 当日扱いの記録は15:00までとなり、15:00以降は予約請求のみとなります。 |
土・日・祝日 | 8:00~20:00 | 当日扱いの記録は15:00までとなり、15:00以降は予約請求のみとなります。 |
※12月31日は、8:00~17:00となります。
※1月1日~3日・毎月第二土曜日は終日ご利用いただません。
サービス内容
区分 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
照会 | 通知情報照会 | でんさいネットから受信した通知情報の照会ができます。 |
開示照会 | でんさいネットに記録されている事項等の照会ができます。 | |
でんさい利用者 情報照会 |
利用者番号や決済口座等の登録情報の照会ができます。 | |
取引内容照会 | でんさいネットに請求した取引内容の照会ができます。 | |
債権記録 (基本) |
発生記録請求 (債務者請求) |
債務者として、「でんさい」の発生記録を行います。 |
発生記録請求 (債権者請求) |
債権者として、「でんさい」の発生記録を行います。
※債務者からの承諾回答が必要です。 |
|
譲渡記録請求 | 保有する「でんさい」の譲渡記録を行います。 | |
分割譲渡記録請求 | 保有する「でんさい」の分割譲渡記録を行います。 | |
債権記録 (その他) |
保証記録請求 | 債権者として、「でんさい」に対する保証記録を行います。
※債務者からの承諾回答が必要です。 |
変更記録請求 | 「でんさい」の削除または記録内容の変更を行います。
※相手方からの承諾回答が必要です。 |
|
支払等記録請求 | 口座間送金決済以外で利用者間の決済を行った場合に、でんさいの支払記録を行います。
※債務者からの支払記録の場合は、債権者の承諾回答が必要です。 |
|
一括記録請求 | 一括して記録請求を行うためのファイルを登録します。 | |
特定記録機関 変更記録請求 |
提携記録機関に記録された電子記録債権をでんさいネットに移動します。 | |
債権融資 | でんさい割引申込 | 三十三銀行に対し、「でんさい」の割引を申込みます。 |
債権融資申込一覧 | 申込状況等が確認できます。 | |
管理業務 | ユーザー管理 | パスワードの変更、2段階認証の登録・解除等ができます。 |
ご利用手数料
基本利用料
消費税込み
項目 | 手数料 | |
---|---|---|
月額利用料 | 無料 |
都度手数料
消費税込み
項目 | 手数料 | 備考 | |
---|---|---|---|
発生記録請求 | 当行宛 | 330円 |
債務者としてでんさいの発生記録を行う場合 1件ごと |
他行宛 | 660円 | ||
譲渡記録請求 | 当行宛 | 330円 |
保有するでんさいの譲渡記録を行う場合 1件ごと |
他行宛 | 660円 | ||
分割譲渡記録請求 | 当行宛 | 330円 |
保有するでんさいの分割譲渡記録を行う場合 1件ごと |
他行宛 | 660円 | ||
口座間決済 (入金) |
220円 |
でんさいの受取人さまにお支払いいただきます 1件ごと |
|
口座間送金決済中止 | 1,100円 | 口座間決済(入金)を中止する場合 1件ごと |
|
割引(譲渡記録請求) | 330円 |
でんさいの割引の際の譲渡記録請求手数料 1件ごと |
|
その他 (変更等) |
660円 |
|
|
書面取扱 | 2,750円 | でんさいの記録請求等を当行が代行して行う場合 | |
残高証明書発行 (定例発行方式) |
1,540円 |
でんさいの残高証明書を発行する場合の手数料 (定例発行方式とは、事前に基準日を指定して頂く方式。都度発行方式とは、その都度基準日を指定(過去日付に限ります)して頂く方式。) |
|
残高証明書発行 (都度発行方式) |
4,400円 | ||
貸倒引当金繰入事由に係る証明書発行 |
770円 |
貸倒引当金繰入事由が生じていることを証明する書類を発行する場合 | |
特定記録機関 変更記録請求 |
5,500円 | 提携記録機関に記録された電子記録債権をでんさいネットに移動する場合
1件ごと |
※当月分の合計額を翌月に口座引落しでお支払いただきます。ただし、下記の手数料はご依頼時にお支払いいただきます。
・口座間送金決済中止
・残高証明書発行(都度発行方式)
・貸倒引当金繰入事由に係る証明書発行