金融犯罪の手口と防止策

インターネットバンキングの不正利用にご注意ください

インターネットバンキングの不正利用で最近以下のケースが増えていますのでご注意ください。

(1)ログオン画面で可変暗証を求められるウインドウが表示される

 

当行のインターネットバンキングではログオン時に可変暗証を求めることはありません。他行において不正な画面を割り込ませて可変暗証を窃取する手口が発生していますので、ご注意ください。

(2)市の職員、税務署職員、警察官、銀行職員を騙る電話にご注意ください

 市の職員、税務署職員、警察官、銀行職員を騙り、「還付金の入金」、「税金の戻し」などを巧に理由をつけて「口座番号」や「インターネットバンキングのID」、「パスワード」を聞き出す詐欺(ヴィッシング詐欺)が増えています。音声ガイダンスを使用した巧妙なものもあるのでご注意ください。

 

 他行においては、インターネットバンキングのご契約が無い先に対して、お客さまになりすまして聞き出した情報で勝手にインターネットバンキングの契約をして不正利用するケースも発生しています。
 公的機関および金融機関から電話を掛けてお客さまの口座に関する情報をお聞きすることはございません。万が一、電話が掛かってきてもお教えしないようお願いします。

(3)ID、パスワードの取扱に注意してください

 

 IDやパスワードをSNSや情報サイトなどと同一のものにすると、SNSなどから情報を窃取、インターネットバンキングが不正利用されるケースが多数発生しています。
 また、フリーメール(Yahooメール等)の下書きやPC内に保存したID、パスワードが窃取され、不正利用されるケースも増加しています。
 類推されやすいパスワード等の利用を避け、パスワード等は定期的に変更してください。

(4)ファイル交換ソフトの利用は避けてください

 

 ご利用のパソコンでは「ファイル交換ソフト」のご利用はお避けください。

(5)心あたりのない電子メールの添付ファイルは絶対に開かないでください

 

 心あたりのない電子メールの添付ファイルは絶対に開かないでください。また、不審な電子メールに記載されているURLをクリックし、サイトにアクセスすることはお避けください。

(6)不特定多数の方が利用するパソコンの利用は避けてください

 

 インターネットカフェや勤務先のパソコンなど、不特定多数の方が利用するパソコンでインターネットバンキングを利用することはお控えください。

個人インターネットバンキング ヘルプデスク

0120-33-5860(平日9:00~17:00)

法人インターネットバンキング EBサポートセンター

0120-306-120(平日9:00~17:00)
 

身に覚えのない電子メールの添付ファイルは絶対に開かないでください。
また、不審な電子メールに記載されているURLをクリックし、サイトにアクセスすることは避けてください。
パソコンのOSやブラウザソフトは最新のバージョンのものにアップしていただくとともに、ウイルス対策ソフトをご利用ください。