電子決済等代行業者との連携及び協働に係る方針
1.基本方針
当行では、電子決済等代行業者との連携、協働を通じて、新しい技術を取り入れた付加価値の高い金融サービスを積極的に提供することで、地域の皆さまのニーズにお応えしていくと共に、地域の活性化を支援してまいります。
2.APIの体制整備
当行は、当行を利用するお客さまが、利便性の高いサービスを、安心・安全を確保したうえでご利用いただけるよう、電子決済等代行業者(※)との連携及び協働に向けた体制を整備してまいります。
(1)更新系APIの整備時期
個人のお客さまの口座について、振替(本人口座間の資金移動)に関する更新系APIの整備は完了しています。
法人のお客さまの口座について、今後、更新系APIの整備を行う予定ですが、体制整備が完了する時期は、現時点では未定です。
(2)参照系APIの整備時期
個人及び法人のお客さまの口座について、残高照会及び入出金明細照会に関する参照系APIの整備は完了しています。
※銀行法等の一部を改正する法律(平成29年6月2日公布)による改正後の銀行法第2条第18項に定める事業者。当行が別途定め、公表する予定の電子決済等代行業者に求める基準を満たす事業者に限ります。
3.システムに関する事項
当行は、「オープンAPIのあり方に関する検討会」(事務局:一般社団法人全国銀行協会)による「オープンAPIのあり方に関する検討会報告書‐オープン・イノベーションの活性化に向けて‐」記載のAPI 仕様標準、セキュリティ原則に則ってシステム構築を行います。ただし、「日付・時刻、通貨コード」については、独自の電文仕様となります。
なお、当行は、システムの設計、運用及び保守を、株式会社日立製作所へ委託して行います。
4.参考情報
当行がAPIで提供する機能については、順次、当行ホームページ上で公開していく予定です。
5.担当部署
当行における電子決済等代行業者との連携及び協働に係る担当部署は以下のとおりです。
営業企画部営業企画課
e-mail:d_inov@33bank.co.jp